波佐見町の郷土料理

煮しめ物

  • このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後にtauthorにより5年、 5ヶ月前に更新されました。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #157
    tauthor
    キーマスター
    【概要】

    平成22年11月20日-21日に行われた第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町の夕食交流会で出品された波佐見町の郷土料理を掲載しています。

    食生活改善推進員、婦人会の皆さんが主となって、お年寄りからお聞きになったりして試作を重ねられたと聞いています。是非、伝統食として代々伝えていきたいものです。(第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町 実行委員会 料理班監修)

    【材料】

    • 揚げ豆腐 30個
    • 昆布 500g
    • 蓮根 1kg
    • 芋がら 1kg
    • 干し筍 1kg
    • 人参 6本
    • こんにゃく 5丁
    • 干し椎茸 600g
    • 牛蒡 10本
    • 醤油 適宜
    • 砂糖 適宜
    • みりん 適宜
    • 酒 適宜
    【作り方】

    1. 鍋に出し昆布を敷き、椎茸の戻し汁を注いで一煮立ちさせ、揚げ豆腐を入れて、醤油、みりん、砂糖、酒で味良く煮てそのまま一晩つけておく。
    2. 昆布、筍、椎茸、芋がら(里芋の茎を干したもの)は水につけて戻しておく。
    3. 牛蒡は皮をそぎ、20cm程度に切っておく。人参、蓮根は丸のまま皮をむく。
    4. 鍋に出し昆布を敷き、椎茸の戻し汁を注ぎ、調味料で味を整えて昆布と筍を味良く煮て取り出し、人参、蓮根、こんにゃくの順に一種類ずつ煮ては取り出す。
    5. 芋がらは油で炒め、砂糖、みりん、醤油で甘辛く煮る。
    6. ③、④、⑤をそれぞれ一口大に切って盛り付ける。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。