公開グループ 有効 (5年, 3か月前) 波佐見町の郷土料理のグループです。 グループ管理者 ホームフォーラムメンバー 2 波佐見寿司 このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後にtauthorにより5年、 3ヶ月前に更新されました。 1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中) 投稿者 投稿 2017年12月20日 10:43 AM #150 tauthorキーマスター 【概要】 平成22年11月20日-21日に行われた第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町の夕食交流会で出品された波佐見町の郷土料理を掲載しています。 食生活改善推進員、婦人会の皆さんが主となって、お年寄りからお聞きになったりして試作を重ねられたと聞いています。是非、伝統食として代々伝えていきたいものです。(第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町 実行委員会 料理班監修) 【材料】 米 1升 酢 1合半 砂糖 400g 白身魚 中5匹 卵 10個 でんぶ(2色) 適宜 干し椎茸 大3枚 干し大根 50g 人参(夏場は入れない) 小1本 牛蒡 2本 鶏肉(ささ身) 2筋 【作り方】 米を研ぎ、通常の水加減より1合分控えて、塩少々を加えて炊き、細い短冊切りにした人参を加えて蒸らす。 干し椎茸と干し大根は水に戻し、みじん切り。鶏ささ身は細かく切る。牛蒡は笹がきにして水に晒す。 ②を薄口醤油、砂糖、みりんで汁がなくなるまで甘辛く煮る。 白身魚は三枚におろし、小骨と皮を除き、茹でて水を切り、図のようにして湯煎にかけて水分を飛ばし、そぼろにする。(時間をかけてゆっくり) 卵は割りほぐし、適当に調味してフライパンで薄焼きにし、細切りの錦糸卵にする。 ご飯をもろぶたに広げ、酢と砂糖を加えて混ぜ、さらに③の具を混ぜて冷ます。 ご飯を平らに押し、その上に④のそぼろを乗せ、その上に⑤の錦糸卵を乗せる。 細長い板などを当てて切り分け、彩りに2色のでんぶと山椒の葉を飾る。 投稿者 投稿 1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン