波佐見町の郷土料理

切りも飯

  • このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後にtauthorにより5年、 5ヶ月前に更新されました。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #158
    tauthor
    キーマスター
    【概要】


    「切りも」
    とはサツマイモを輪切りにして蒸し、干した保存食の「切干芋」のことである。

    平成22年11月20日-21日に行われた第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町の夕食交流会で出品された波佐見町の郷土料理を掲載しています。

    食生活改善推進員、婦人会の皆さんが主となって、お年寄りからお聞きになったりして試作を重ねられたと聞いています。是非、伝統食として代々伝えていきたいものです。

    (第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町 実行委員会 料理班監修)

    【材料】

    • もち米 1升
    • うるち米 5合
    • 切りも 1升5合
    • 炒りゴマ 適宜
    【作り方】

    1. 切りもは水に戻したあと蒸し器で蒸す。
    2. もち米とうるち米を合わせて普通に炊く。
    3. 炊き上がったご飯と①を合わせ、器に盛って炒りゴマをかける。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。