公開グループ 有効 (5年, 3か月前) 波佐見町の郷土料理のグループです。 グループ管理者 ホームフォーラムメンバー 2 ぬた物 このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後にtauthorにより5年、 3ヶ月前に更新されました。 1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中) 投稿者 投稿 2017年12月20日 10:49 AM #153 tauthorキーマスター 【概要】 平成22年11月20日-21日に行われた第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町の夕食交流会で出品された波佐見町の郷土料理を掲載しています。 食生活改善推進員、婦人会の皆さんが主となって、お年寄りからお聞きになったりして試作を重ねられたと聞いています。是非、伝統食として代々伝えていきたいものです。(第六回日本再発見塾in長崎県波佐見町 実行委員会 料理班監修) 【材料】 白味噌 100g 砂糖 大さじ 3 みりん 大さじ 1 酒 大さじ 1 酢 大さじ 1 卵黄 1/2個 シソ、葱などの薬味 適宜 鯨 適宜 春雨 適宜 胡瓜 適宜 厚揚げ 適宜 その他野菜 【作り方】 鍋に白味噌と砂糖、みりん、酒、酢を入れて火にかけ、弱火でじっくりと練り上げる。 練り上げた味噌が冷めてから卵黄を練りこみ、薬味を加えて仕上げる。(卵黄は入れなくてもよい) 胡瓜は食べやすく切り、鯨、春雨、厚揚げ等も下処理をして盛り付け、練り味噌を添える。 ※番号1~2の作り方が「野﨑レシピ」つまり 料理研究家 野﨑洋光先生の教えてくださったレシピです。 投稿者 投稿 1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン